災害時の連絡・問い合わせ

福島県沖を震源とする地震により被害を受けられた皆さまへ

令和4年3月16日発生の福島県沖を震源とする地震により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申しあげます。新火災共済にご契約中で、建物や動産に損害を受けられた場合のご連絡、お問合せは、警生協の...

単独ページ

警生協の生命・傷病共済をリニューアルします!!

単独ページ

警生協の生命・傷病共済をリニューアルします!!

※配偶者の契約口数については、配偶者の年齢に応じて、60歳未満は6口、60歳以上66歳未満は2口、66歳以上は1口が限度になります。ただし、組合員の契約口数を超えることはできません。重度障害共済...

お知らせ

令和4年7月1日からの生命・傷病共済の制度改正の概要を掲載しました。

お知らせ

新火災共済の災害共済金請求に関する「具体的な損害の事例」を掲載しました。

その他

情報セキュリティ基本方針

警生協は、定款第3条に定める共済事業等を「警生協情報ネットワークシステム」(注)を活用して運営しており、その過程で組合員に係る個人情報(特定個人情報を含む。)、契約情報、共済金の支払情報又は組合...

お知らせ

災害に便乗した悪質商法にご注意

 近年、台風、大雪、地震などの自然災害が発生した地域において、「屋根瓦がずれているが、台風が原因なので保険(共済)が使える」、「雨樋が歪んでいるが、降雪が原因なので保険(共済)が使える」、「保険...

入院

新型コロナウイルス感染症による自宅待機やホテル療養でも、入院共済金の支払いの対象となりますか。

支払い

台風により家屋が被害を受け、大規模半壊の罹災証明書が発行されました。 この罹災証明書で災害共済金の請求をすれば、大規模半損としての共済金が支払われますか。

その他

採用情報

現在、職員の採用募集を行っております。警察職員生活協同組合 令和7年度職員採用募集 採用予定数 若干名 採用方法 書類選考、適性検査及び面接試験 職務内...

警生協について

創立60周年を迎えて

創立60周年を迎えて警察職員生活協同組合、通称「警生協」は、令和2年3月10日に創立60周年を迎えました。この10年間を振り返ってみますと、平成23年に発生した東日本大震災、平成28年の熊本地震...

死亡

共済契約者である主人が亡くなりました。私も元組合員なのですが、新火災共済の契約はどうなりますか?

単独ページ

警生協の共済の利用で着実な資産形成を!

財形年金共済は、退職後に必要となる生活資金を確実・有利に準備できる「貯蓄」制度です!夫婦2人でのゆとりあるセカンドライフの生活費は、月額38万円※1。公的年金などの収入が約26万円※2あった場合...

お知らせ

財テクに関する不審電話にご注意!

最近、ゆとり年金や財形年金の担当者と名乗る者から、交番や駐在所等に勤務する比較的若い職員を対象に財テクに関する不審電話が相次いでおります。警生協の職員がその身分を明確に名乗らず、局線電話を使って...

支払い

建物の窓ガラスを割られ、警察署に被害届を提出したところ、住居侵入未遂の被害として受理されました。盗難共済金の請求はできますか?

入院

入院共済金の請求を忘れていました。退院日から1年を経過していますが、請求はできますか?

その他

コンプライアンス基本方針

警生協は、共済事業の提供を通じて、組合員及びその家族の生活の安定と向上に寄与することを基本理念とした組合員の相互扶助の精神に基づく組織であり、公平・公正な事業活動を実施しています。この相互扶助の...

単独ページ

人生100年時代に備えて

「人生100年時代に」備えて!基本的なリスクに対しては、警生協の四共済等の利用を通じて効率的な保障(補償)を実現し、節約した資金を将来の資産形成に役立てましょう! 死亡リスクへの備え生命...

単独ページ

退職・承継組合員 新火災共済 更新・変更受付

ごあいさつ近年多発している、地震や台風、集中豪雨などの自然災害による被災者及び被災地の皆様にお見舞い申し上げますとともに一日も早い復旧・復興がなされることをお祈りいたします。共済金のご請求がまだ...

単独ページ

死亡・入院保障の見直しで、節約できたお金を貯蓄しよう!

見直しの次は貯蓄!!死亡・入院保障の見直しで生活にゆとりができましたか?今を楽しむゆとりも大切ですが、将来に向けてのゆとりも大切です。警生協では毎年1回、8~9月に警生協年金「ゆとり」、12~1...